取得資格について2024h2>製菓衛生師資格が在学中に取得できます。
全日制の高校では東北・北海道唯一!全国でも数少ない厚生労働大臣指定製菓衛生師養成施設として、製菓衛生師科を平成21年4月に開設しました。2年次修了時に全員が「製菓衛生師受験資格」を取得し、3年次に国家試験を受験することで合格者は「製菓衛生師(国家)免許」を取得できます。本校ではみなさんが合格できるよう、充実したサポート体制を整えております。
(国家試験合格者・3年次)
製菓衛生師受験資格取得
(無試験・全員・2年次)
食品衛生責任者
(製菓衛生師資格取得者)
授業内容について
各分野のプロの職人から学ぶ、充実した実習!
製菓衛生師とは、パンやお菓子の製造者として確かな公衆衛生知識を学び、製造者としての高い資質を身に付けることを目的とした国家資格です。 食品への信頼や安全志向が高まっている今日では注目度が増しており、社会的評価も高まっています。
また、製菓実習は、専任の元ホテルの製菓長のほか、オーナーパティシエ・ブーランジェ等が全時間を直接指導します。さらに、2・3年次には道内外のスイーツコンテストや校外の各種イベントへの参加、校内行事でのスイーツ販売など、積極的に学習の場を広げています。
主な専門科目授業内容
製菓実習
経験豊富な専任講師や地域のプロ講師からの直接指導により、和菓子・洋菓子・製パンの基本から応用技術までを学びます。
食 品
食品の特徴・成分・性質などについて学ぶ事によって調理の幅を広げます。
食品衛生
食の安全性における確保の仕方について学びます。
衛生法規
製菓衛生師において必要な法律の概要について学びます。
栄 養
栄養素の種類とその機能を理解し、栄養と健康のかかわりについて学びます。
製菓理論
和菓子・洋菓子・パンの各製造技術を確かなものするために、使用原材料への理解を深め、製造過程を科学的に学びます。
公衆衛生
人の健康をまもり、病気を予防するため、食と健康の関係について学びます。
社会学
菓子と食生活、菓子の歴史、菓子の生産と消費及び菓子店経営に必要な知識を学びます。
3年間の実習
洋菓子実習
和菓子実習
製パン実習
Student's Message
私自身は母がお菓子屋さんなので、子どもの頃から、お菓子作りを手伝って来ましたが、この学校で洋菓子も和菓子も製パンも学ぶなかで、さらにお菓子作りのプロを目指すことへの思いが深まりました。やはりプロの職人として働いている先生から経験を含めて学ぶことは、とても刺激になってやる気が増します。
栄養学の授業を通して食と栄養に対する関心も深まったので、卒業後は食物栄養学科のある学校に進学して、栄養とお菓子の関係も学びたいと思います。
アレルギーや病気で思うようにお菓子が食べられない人にも食べてもらえるお菓子作りができるパティシエを目指します。
製菓衛生師科3年 池田 奏 さん(森中出身)
Teacher's Message
現在、1年生と2年生の洋菓子実習を担当しています。
製菓衛生師科はお菓子作りが大好きで入学して来た生徒たちばかりなので、実習にまじめに取り組む姿がとても素晴らしいです。プロの立場で伝える生クリームの立て方や器具の使い方に興味を持って感動してくれる姿を見ると、こちらもこの気持ちに応えて教えられることに意義を感じます。
卒業生の皆さんも製菓の世界で頑張っていますから、お菓子作りを追求する者どうしのネットワークで函館の街を盛り立てて行っていけるよう応援していきたいと思います。
洋菓子実習担当 輪島 美哉子 先生