MENU MENU

インフォメーション

お弁当コンク-ルを開催しました

10月27日(火)・28日(水)、調理科2年生による『道南旬の味覚 お弁当コンク-ル』が行われました。各班で地産地消に取り組み、道南を中心とした北海道産等の食材を使用したお弁当を製作しました。今年も事前に作成したレシピをもとに、テ-ブルには秋の味覚や趣向を凝らした具材を使用した、彩り豊かなお弁当が並びました。調理科の1年生と教職員が審査・投票して、クラスごとに順位を決めます。

 

 

体験入学全日程を終了しました

9月10日(土)・23日(金・祝)、中学3年生を対象に体験入学を開催しました。今年度も新型コロナウイルス感染症拡大予防対策を講じての開催となりましたが、函館市内の他、管内外の生徒・保護者の方がたくさん参加してくださいました。中学生達は受け付け後、各コ-スに分かれ、実習室で少し緊張しながらも楽しそうに2種類のクッキ-作りに挑戦しました。その後、本校の特色教育・資格取得・行事等の説明に耳を傾けていました。体験入学に参加された皆さんの今後の進路選択の参考となることを願っています。中学生の皆さん、引率の保護者の皆様ありがとうございました。

製菓実習『りんごのくるくるショ-トケ-キとム-ス』を作りました

8月30日(火)、製菓衛生師科の1年生が、製菓実習の授業で「りんごのくるくるショ-トケ-キとム-ス」を製作しました。最初にりんごのコンポ-トを作り、余ったシロップにカルバドスを加えてム-スを仕上げました。次にスポンジではなくロ-ル生地でショ-トケ-キを作りました。生地を巻く回数によって大きくも小さくも作れるので楽しく作ることができました。

製菓実習『ガト- クラシック』を作りました

7月26日(火)、製菓衛生師科の1年生が、製菓実習の授業でガト- クラシックを製作しました。本日の講師は、洋菓子店「バイゲツ」のオ-ナ-中澤先生です。ガト- クラシックはココア58%のチョコレートをふんだんに使用したケ-キです。薄力粉の配合を少なくすることで、チョコレートを最大限に感じられます。製作した生徒の一人は「メレンゲを立てることが大変でした。中澤先生のテンパリングがすごく、いつか先生と同じように作れるようになりたい」と話していました。これからも向上心を持って知識・技術を学び、いろいろな作品に挑戦してください。

清尚祭が開催されました

7月23日(土)、清尚祭が開催されました。新型コロナウイルス感染予防対策を講じ、一般公開も3年保護者のみで一部制限しての開催でしたが、生徒たちの日頃の学習成果を発表することもでき、みんな楽しく過ごすことができました。当日は、調理科3年のランチ、製菓衛生師科2・3年のスイ-ツ販売、各クラスの模擬店、部活動展示など大盛況でした。皆様、ありがとうございました。

 

調理実習「鯵のたたき・蒲焼き」に挑戦しました

7月21日(木)、調理科3年生が本校日本料理特別講師白戸先生の指導を受け、鯵を三枚におろし、「たたき」・「蒲焼き」に挑戦しました。生徒達はプロの卓越した技術に目を見張り、苦労しながら先生の熱心な指導のおかげで無事メニュ-を完成することができました。

体育大会を開催しました

7月9日(土)、3グル-プに分かれて体育大会が行われました。今年は昨年と同じくバレ-ボ-ル競技でした。生徒達の熱気あふれるプレ-に、各クラスの団結が一段と高まり楽しい一日となりまた。

 

製菓実習『ブル-ベリ-とバニラのム-ス』を作りました

7月7日(木)、製菓衛生師科2年生の製菓実習で『ブル-ベリ-とバニラのム-ス』を作りました。生クリ-ムベ-スのバニラム-スと夏を代表するブルベリ-ム-ス。甘酸っぱいさわやかな組み合わせです。製作した山内さんは「ブル-ベリ-は分離しやすいので扱いに注意しました。なめらかな口当たりにするのはもちろん、断面も程よく柔らかく仕上げました。」と話していました。これからもいろいろなケ-キ作りに挑戦してください。

ピザとお菓子の販売会を開催しました

6月24日(金)、「ピザ」(調理科3年生製作)、「フィナンシェ」・「タルトフロマ-ジュ」・「クッキ-3種」(製菓衛生師科2、3年生製作)を校内で販売しました。生徒達が授業(実習)で製作したもので、日頃の学習成果の一端を披露するとともに、地域の皆様に感謝の気持ちを伝えたいと思い販売会を開催しました。事前に購入整理券、限定100セットはすでに配布終了しており、雨模様の天気でしたが多くの皆様に購入していただき、ありがとうございました。生徒達も大変喜んでいました。またこのような販売会を企画予定ですので、ぜひお越しください。お待ちしております。

 

薬物乱用防止教室を開催しました

6月24日(金)、函館中央警察署生活安全課少年課の山本裕也 警部補を講師としてお迎えし、薬物乱用防止教室を開催しました。学校健康安全教育の一環として、薬物乱用による心身への影響、依存症、疾病との関連、社会への影響など、その危険性・恐ろしさを周知徹底するとともに、適切な行動選択と意志決定ができる力を身に付けることを目的に毎年行っています。

TOPに戻る